こんにちはオキナガです。
2024に日本のお札が刷新されますね。
画像出典:ヤフーニュース「新しいお札のデザインが発表!そもそもなぜ変える?誰が決める?」より
千円札が北里柴三郎
五千円札が津田梅子
一万円札は渋沢栄一
皆さんはこの3人を知っていましたか?
私は、渋沢栄一くらいは聞いたことがあったんですが、他の二人は知りませんでした・・・。
お札にまつわるこんなサイトはいかが?
なのでお札関係のことを検索していたら偶然、お札と顔を合成させるサイトを見つけました。
https://www.festisite.com/money/us_dollar_1/
サイト真ん中の黄色いマーク「Upload Phot」というところをクリックすると、パソコンの中にある画像ファイルを紙幣の顔の部分に入れることができます。
そのあと拡大縮小マークがでるので、それを操作すると・・・
こういうのが作れます↓
ウチの裏に来る野良猫をはめ込んでみました(笑)。
これはアメリカの1ドル札ですが、アルファベット順で様々な国の紙幣があります。
また、はめ込む時には違和感がないように、紙幣の色と同じような補正がかるようになっています。
なので一瞬、まるで本物のお札のように錯覚しちゃうんですね。
本当に一瞬だけなんですが、その感覚が面白い!
(ちなみに日本のお札は五千円札だけありました)
有名メーカーのロゴも編集できちゃう
お札だけじゃなくて、有名なメーカーのロゴの文字を変えることもできます。
それが結構面白くて、色々入力して飽きない!
こういうのが作れます↓
・「LEGO」のデザインで、
OKINAGA・・・私の名前です。
・「NIKE」のデザインで、
NIKEがNEKOに・・・。
お札を勝手に変えちゃダメ。通貨及証券模造取締法とは
いやー作ってて本当に面白いんですが、作った画像の利用には注意しましょう。
お札や硬貨に限っては印刷しなければOKです。
紙幣や硬貨の写真やイラストを印刷物に使用したのですが、どうしたら良いですか
【答】
日本銀行券(紙幣)や貨幣(硬貨)と紛らわしい外観を有するものの製造又は販売は「通貨及証券模造取締法」により禁止されており、抵触する場合は、事後において警察当局の取締りの対象となります。
日本銀行券や貨幣をデザイン化したものや、その一部又は全部を商品や印刷物などに使用する場合も同法に抵触する可能性があります。これらは、図柄の模擬の程度、大きさ、材質、「見本」の文字、斜線の有無などから総合的に判断されることになります。
また、デジタルカメラ等で撮影したこれらの画像データをホームページやブログに掲載した場合については、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性がありますので、十分ご注意下さい。
企業のロゴを勝手に使ったらどうなる?
他社のロゴと全く同じデザインで自社のロゴを作ってビジネスに利用するのはやめた方がいいでしょう。
これで度々、企業間での裁判が行われていますしね・・・。
ブログでの使用も自分のアイコンにしてしまうとか、トップの絵にしてしまうなど、自身を表すために使用するとアウトかもしれません!
使用は自己責任で・・・!