こんにちはオキナガです。
私は20代の頃に、祖父の葬式で喪主をやりました。
訳あって親父は居なかったので(普通に両親が離婚してただけですが)、私がこれから家を守っていかなければならないという対外的なポーズもあり、長男の私がやることに。
「喪主っすかぁ・・・!」
大人ならして当然のことなのかもしれませんが、当時の私にとって喪主はメチャクチャ重荷でした。
お寺さん、親戚の方、生前付き合いのあった方、目に入る全ての方に気を使い、頭が常にパンクしそうな状態。
そんな中、事件は起こります。
トイレで大をしている時、私の尻から止めどなく鮮血が流れ出たのです。
はじめは下痢かなと思ったんですが、お尻を拭いたトイレットペーパーを見て発覚。
生まれて初めての体験に、1人、トイレで小さい叫び声をあげました。
この時を境に私のお尻からは時々、血が出るようになります。
以上の体験から以下の内容について解説していきます。
本記事の内容について
・お尻から血が出る時の共通点・・・
・私がやってる痔対策はこれ!
・肛門科の先生の見解とは
お尻から血が出るのって結構怖いと思うんですよね。。。
私はメチャクチャ怖かったです。
なので、同じようにお尻から血が時々出ちゃう人に読んでもらえたらいいなと思ってこの記事を書いています。
「こういう時に血が出ちゃうよね~」なんて共感してもらえたらいいな、なんて・・・。
もちろん共感してもらえるだけだとヤバイので、
これに気をつけたら血が出にくくなった!
っていうポイントもおさえておきます。
もちろん病院に行くのが一番です。
私は大きな病院の肛門科の先生に一度見てもらったので、その時言われたことについても触れてます。
お尻から血が出る時の共通点
私が初めてお尻から血を出したのは20代中盤です。それから10年くらい経ちましたが、まだ時々出ます。
私の血が出る時のポイントはこんな感じです。
・急激にストレスが高まった時
・飲み会などでお酒を沢山飲んだ時
・肉体的に疲労している時
・便秘で力んだ時
・椅子に座りすぎた時
各ポイントを詳しく解説していきます。
・急激にストレスが高まった時
祖父の葬式で喪主をやった時に初めて血が出ました。その後も対人関係などで急激にストレスが高まった時、また血が出ました・・・。
痔とストレスは密接な関係にあります。ストレスによる血流の悪化が痔を引き起こす原因の一つのようです。
ストレスにより筋肉の緊張が続くと血流が悪くなるため、痔にかかるリスクが高くなります。
出典:Kracie「人には言えない「痔の悩み」痔の原因を知って、しっかり予防と対策をしよう 」
・飲み会などでお酒を沢山飲んだ時
これは効果てきめんです!酒を飲み過ぎた次の日は血が出る確率が高いです・・・。
唐辛子やニンニクを取りすぎた次の日もヤバイですね。
刺激物の取り過ぎは絶対に良くないですよ。
・肉体的に疲労している時
私はスーパーで働いているので、年末年始やお盆の繁忙期によくお尻から血が出ます。
やはり体が疲れると一番弱いところに影響が出ますね・・・。
人によっては顔にニキビができたりしますが私の場合は尻です。
今年のお盆も・・・ちょっと出ました!
・便秘で力んだ時
力むと一発で血が出ます。
一度出てしまうと次からは少し力んだだけでも血が出てしまうので、とにかく力まないことが大事です。
お尻から血が出る原因ナンバーワンはこの「便秘」です。
逆に便秘対策さえしっかり出来てれば、「お尻から血」の恐怖の8割は克服できると思います。
私の便秘対策は、
・朝決まった時間にトイレに行く
・乳酸菌の錠剤を飲む
の2点です。
若い時は全然気にしてませんでしたが以上の2点を実践するようになってからだいぶお通じが良くなりました。
食事の改善はなかなか出来ないって人も、この2つなら出来るんじゃないでしょうか。
・椅子に座りすぎた時
デスクワークやブログ作成などで椅子に座りすぎると良くないです。
血流が悪化して痔の原因になります。
お尻が痛い時は時々立ってパソコンすると良いですよ。
私がやってる痔対策はこれ!
私が実践してる事と、使ってる薬で良いと思ったものだけ紹介します。
・朝決まった時間にトイレに行く
何気にこれが一番大事かもしれません。
私は起きるのが早いので、朝6時に水を飲んでからトイレに行くのが決まりになってます。
ここ数年、この方法で8~9割はお通じがあります。
決まった時間も大事ですが、水を飲むのとセットです。
水を飲むと腸に刺激がうんぬん、と言うのはあると思いますが、スポーツ選手のルーティーンと同じ効果もあるんじゃないかなと思ってます。
この方法でずーっとお通じがあるので、朝6時に水を飲んだらお通じがあるに決まってる、というのが脳に刷り込まれてるんですよね。
・乳酸菌の錠剤を飲む
もうかれこれ10年飲み続けてます。
飲むのを中断したことがないので、どれくらい効果があるのかイマイチ説明できないのがつらいところです(汗
また以前のような便秘になりたくないので、やめることはできません。
(この手の錠剤にはいろんな種類がありますが、成分的にはだいたい同じなので、関連商品から値段の安いのを選ぶのが良いと思います)
・血が出ちゃったら使う薬
血が出ちゃって何日か止まらない時は薬使ってます。
痔の薬は外に塗るのと中に塗るのとでタイプが違うので、自分に合う薬を探してみてください。
Amazonの「痔の薬 の 売れ筋ランキング」なら自分に合った薬がすぐ見つかります。
肛門科での先生の見解
大きな病院の肛門科に行ったところ触診をされました。
(お医者様の太い指が私のお尻の穴にグイッと入る)
先生「うーん、何かあるね」
私「痔ですか?」
先生「痔だね。トイレの時、力んだらだめだよ。私から言えるのはこれくらい」
私「(えっそれだけ?)手術とかはしなくて大丈夫ですか?」
先生「わかんない。まだ沢山血がでるようなら通院してほしいけど、便秘しない事と、力まない事かなぁ」
私「あっ、えっと、ありがとうございました!」
先生「お薬出しておきま~す」
けっこう短めのやり取りでしたが触診の結果、「痔」であることは言われました。
あと血の色について、鮮血かどうか聞かれました。
鮮血でない場合、肛門付近ではなく、大腸や小腸など奥の方からの出血の場合があるとのこと。
その場合は大腸がんなどの可能性もある、と言われました。
若い方が大腸がんになると進行が早く、あっという間に亡くなってしまうこともあるとのこと。
なので、
お尻から血が出て気になるな~
と思った方は、一度は大きな病院へ行ってみてください。
私は血が頻繁に出るようになった時に一度だけ病院で診察してもらいました。
その後はある程度落ち着いたのでそれ以降行っていませんけど。
※今でも時々赤い血が出てしまいますが、便秘対策や生活改善でかなり良くなってる感じです。
お尻から血が出るまとめ
本記事では血が出る時のポイントと私の対策について解説しました。
まとめるとこんな感じ。
・ストレスや酒など体に負担がかかると尻から血が出る
・生活改善は大事だが便秘が最大の敵
・朝水飲んでトイレ行くといい
・乳酸菌の錠剤飲むといい
・病院は一度は行ってね
以上、かなり個人的な体験から痔について語らせてもらいました。
なんでこんな記事を書いたかと言うと、私と同じようにお尻から血が出て不安な人が読んでくれたらいいな、と思ったからでもあります。
ただ私の記事を読んだだけじゃ解決にならないので、必ずお医者さんに診てもらってくださいね。
もし大きな病気だったりしたら、後で悔やんでも悔やまれませんから・・・!
私の周りにもお尻から血が出る人って結構いるんです。そういう人は、
私が「昨日お尻から血が出ちゃって・・・!」と言うと、
「俺も良く出るよ!そんなの普通じゃん!」と言ってきます。
いや~、全然普通じゃないですよ。
慣れって怖いです。
私も今ではあんまり出なくなりましたけど、また肛門科に行ってみようかなと思ってます。
またグイッとやられるのかな・・・!
・痔の関連書籍「38万人を診た専門医が教える 自分で痔を治す方法」
いきなり病院に行くのが怖い方は、せめて専門家の方が書かれた書籍を参考に。
・痔の関連書籍「痔の悩みが解決する本 安心ハンドブック」