本記事ではこんな疑問にお答えします。
スーパーから転職したいんだけど何から始めればいいの?
簡潔に超具体的に教えてほしいんだけど?
どうもオキナガです。
スーパーで鮮魚の主任を10年以上やってます。
仕事自体は好きで、それなりにやりがいもありますが、ここ1年ずっと転職について情報収集を続けてます。
理由は2つ。
・給料が上がらないから
・これからの人生が不安だから
私の給料は10年前と全く一緒です。
そしてこれからも上がる見込みはありません。
これが不安にならないわけがない。
この事には昔から気づいてはいたんですが、ずーっと見てみないふりをしてました。
それでも今の環境を変えようと思えたのは、奥さんのおかげです。
2年前に奥さんと一緒になったことで、この仕事を続けてて幸せな家庭が築けるのかな?という気持ちが大きくなってきたんですよね。
そのおかげでぼちぼち行動し始めるようになって、それがだいたい1年前。
1人だったら、今のままでもいいかな、といつまでも現実から目をそむけてたかもしれません。
この記事にたどり着いたあなたは、スーパーの社員ですか?
今から情報収集始めましょう。
その不安、ほとんどが情報不足から来てます。
何から始めれば良いかは以下で超具体的に書いていきます。
本記事の内容について
・スーパーからどこに転職すれば良い?
・スーパーから転職する際に使うサイト
・スーパーから転職した人に聞け!
お祝い金がもらえるサービスについてはこちら
スーパーからどこに転職すれば良い?
まずスーパーからどこに転職すればいいかって問題ですが、これは「スーパーかスーパー以外か」の2択です。
スーパーからスーパーに転職
スーパーから転職する人の一番多い転職先はやはりスーパーです。
「スーパーの仕事は好きだけど今の会社が嫌だ」とか、「スーパー好きじゃないけどスーパー以外わからない」とかの理由でこうなっちゃってます。
これを聞くと「やっぱりスーパーの社員はスーパーにしか転職できないんだ・・・」と思う人がいるかもしれませんが、そんなことは全然無いです。
「スーパー社員の転職話。」でも書きましたが、業種関係なく色んなとこに転職してます。
スーパーからスーパー以外に転職
とはいえ、「スーパー以外の仕事に就くにはどうしたらいいの?」って疑問がわくと思います。
具体的にやりたい仕事がある方は最初からそれに向かって進めていけばいいだけですが、給料が安かったり仕事が辛かったりで、会社を辞めたい気持ちがある、というだけの状態の時って何調べたらいいか全然分かりませんよね(私はそうだった)。
そういう時行動の順番としては、
1、まずは情報収集
2、気になった企業に絞って検索
です。
基本的にこれの繰り返し!
スーパーから転職する際に使うサイト
1、まずは情報収集
とにかく今の会社から転職したい!
って方は転職サイトで求人情報見るとこから始めましょう。
就職する時もなんとな~く求人眺めてましたよね。あれと同じで、まずはどんな求人があるのか見るのが大事だと思います。
そういう登録サイトってメチャクチャ沢山あるし片っ端から登録していってもいいんですが、入力自体もまぁまぁ大変なので、まずは1つか2つで良いです。私が使ってるのは以下の2つ。
転職の代名詞にもなってるデューダ。電話カウンセリングなどの親身な対応が売りです(私もしてもらいました)。
悩み事がある時は誰かに相談するタイプの方におすすめです。
これも大手サイト。求人の数も多いので、地方の方、とりあえず求人見たい、という方におすすめ。
求人閲覧はもちろんのこと、転職支援のサービスも全て無料です。
なぜならこういうのは求人を出す側が転職サイトにお金払うことで成立してるサービスだから。なので使い倒しましょうw
登録自体は数分で終わります。でもいろいろ入力事項があるので、面倒に感じる方もいるかもしれません。
でも新卒で就職する時、就職サイトに登録しましたよね。その時は「自分の人生がかかってるんだから」とがんばって登録したんじゃないでしょうか。
今少し行動するだけで未来の転職先が見つかるかもしれないし、今持ってる不安を減らせるかもしれません。
わたしの場合、あれだけの求人数を見れて、比較検討できただけでも行動して良かったなぁと思ってます。
2、気になった企業に絞って検索
転職サイトに登録して求人を眺めてると、この会社気になるなぁ、と自分の望む条件の範囲内に入るものがいくつも出てきます。そしたらその企業のことを調べましょう。
会社の経営とか事業内容は公式ページで見れますよね。
追加でこんな検索ワードも使ってみてください。
「会社名+口コミ」
「会社名+評判」
注意してほしいのは、これで出てきた検索結果で出てきたのが本当のリアルな声なのかどうかってことです。
ブログやサイト形式でまとめてるのはステマの可能性が大いにあります。
○○まとめとかがそうです。口コミ自体は本当のものでも、良い情報ばっかりまとめたり、逆に悪い情報を集めてるサイトがあります。
じゃあどこにリアルな声があるのか。
それはvorkers(OpenWork)やエン評判などの口コミサイトです。
私は特にvorkers(OpenWork)を使ってます。
ネットで普通に検索しただけでは出てこない、
・サービス残業の有無
・実際の給料
・賞与の金額
などの生々しい口コミが沢山出てきます。
あくまで匿名の口コミではあるので全てが真実と保障されてるわけではありませんが、実際読んでみると、「あーこれ本当だろうな」と思える生々しい口コミを読むことが出来ます(登録制のサイトなのでここで転載することはしません)。
ちなみに、この手のサイトは登録の際に、自分が今働いている会社の口コミを書く必要があったりして、口コミを閲覧するまでのハードルを高くしてます。
それだけ見る価値がある情報なので、1つくらいは登録してみるのがおすすめです。
スーパーから転職した人に聞け!
さいごに、これは出来ればやった方が良いことなんですが、自分の会社から転職した人の話を聞いてみましょう。
私の場合は他のスーパーに転職した人の話を聞くようにしてます。情報に信頼性があるし、数字も具体的だし、めっちゃ参考になりますよ。
知り合いの知り合いでも良いので使えるツテは全て使うような感じでいきましょう。なんたってあなたの人生がかかってるんですから。
スーパーから転職まとめ
基本は、求人を見る→企業を調べる、の繰り返しです。新卒の時にやった就職活動と同じですね。
めんどくさいかもしれないですが、はじめるのは早ければ早いほどいいです。私は30代半ばにはじめたので、自分って気付くのが遅いなぁと思いましたw
でも、
あなたのこれからの人生の中で、今日が一番若い日。
って言葉もあります。
どんなことにも言えることですが、はじめるのが遅いってことは全然無いんですよね。
求人情報と転職支援
転職の代名詞にもなってるデューダ。電話カウンセリングなどの親身な対応が売りです(私もしてもらいました)。
悩み事がある時は誰かに相談するタイプの方におすすめです。
これも大手サイト。求人の数も多いので、地方の方、とりあえず求人見たい、という方におすすめ。
給与などのリアル口コミ
・エン評判