ライフジャケットはどこに売ってる?ワークマンには売ってない。安く買うならホームセンターがおすすめ

どこに売ってる?

最近家にある延べ竿で釣りを始めたんですが、川や海の釣りではライフジャケットが必須なんですね。

いままで誰もいないようなひっそりとした場所(人気の少ない河原とか・・・)でしていたので気が付かなかったんですが、釣りについて色々調べているうちに必要という事がわかり購入することに。

安全性の面でも必要ですし、みんながしてる中で自分がしてないのはマナー違反ってことになりそうで、気まずいんですよね。マスクもいまだにしてますし。

まぁそれはいいとして、、、

堤防釣りではライフジャケットが必須の釣り場もあります。

また、船釣りでは法律で認定品を着用することが定められてます。

でもライフジャケットなんて今まで買う機会が無かったので、いったいどこに売ってるんだ?どこで買えばいい?と困ったんですよね~。

同じように困ってる人がいるんじゃないかと思って、覚え書きを残しておきます。

※通販サイトでも2~3000円代から買えます↓

⇒Amazonでライフジャケットを探す

⇒楽天市場でライフジャケットを探す

ライフジャケットはどこで売ってる?

高機能なものを求めるなら大きな釣具屋さんか通販です。ただし、そこまで機能が高くなくても良くて、価格を抑えて量販されているものが買いたい場合はホームセンターで良いと思います。

実際私は地元(新潟)のホームセンターであるコメリで買いました。

釣具屋さん

・上州屋
・タックルベリー
・ポイント
・キャスティング
釣具屋さんでライフジャケットを求めると、高機能なものはけっこう値段がいきます。
でも安いものでよければ案外掘り出し物もあったりしますので、お住まいの地域の釣具屋さんを探してみてください。
釣り場の近くには必ず釣具店がありますよね。といっても、店舗数自体はすごく数があるわけではないので、近くになかったり、あっても小さな店で品ぞろえが悪かったりして欲しいものがみつからないことがあるかもしれません。

ホームセンター

・カインズホーム
・コメリ
・東急ハンズ
・ダイユーエイト
大きなホームセンターなら作業服のコーナーの近くにライフジャケット置いてます。
ただ小さいホームセンターだと置いてなかったり、オフシーズンなど時期によっては品ぞろえが無い可能性もあります。なるべく地元の大きいところに行ってみてください。
※新潟住みで東北にも住んでたことあるのでコメリやダイユーエイトなど偏ってるかもしれませんw

ワークマン

残念ながらワークマンにはライフジャケットは売ってません。ごめんなさい。この記事を各段階ではあるものだと思って作成しており、初めの記事タイトルにはワークマンでも買える、というタイトルになっていました。良く調べたら無いことが判明しましたので、訂正しました。

近隣の店舗に聞いたところ、品ぞろえが無い、との回答でした。また公式ネットショップで「ライフジャケット」と検索しても何も商品はヒットしません。

→ワークマン公式オンラインストア

私は近くにワークマンがいくつもあるので、冬のアウターや手袋、インナーウェアなんかもワークマンで調達することが多いですが、ライフジャケットはありません。

総合スーパー

イオンやドン・キホーテにも売ってます。これも時期によっては品ぞろえが縮小されていたり、無かったりする場合がありますのでオンシーズンに大きな店舗に行ってみてください。

ライフジャケットを通販サイトで買う

近くに売ってる場所がなかったり、今急ぎではないという方は通販サイトを検討ください。

通販で買うと実際に手に取ったりできないデメリットがありますが、口コミを参考にして失敗しない買い物ができるというメリットもあります。

また単純にロングセラー商品、たくさん売れている商品を買えば間違いないというメリットもあります。

⇒Amazonでライフジャケットを探す

⇒楽天市場でライフジャケットを探す

目的別おすすめライフジャケット

目的別にサクラレビューではないだろうレビュー(w)、がちゃんとついてる商品を選びました。

Reedark ライフジャケット釣り スマホ防水ケース+フローティングベストセット 呼び子付き

国交省認定品と同等浮力との表記なので落ちた時の浮力は問題無いですが、船釣りの場合認定品が必要になります。
価格もかなり抑えられてます。川遊びや堤防釣りなどでお使いください。
色違い、子供用サイズなど同種幅広くあります。

ダイワ(DAIWA) DF-2709 インフレータブルライフジャケット ウエストタイプ自動・手動膨脹式)

肩掛け式ではなく完全な浮力目的の腰巻式のライフジャケットです。
国土交通省型式承認品で、タイプAの桜マーク付きです。船に乗って釣りをするためにはこの桜マーク付きのライフジャケットを着用する必要があります。
(逆に言うと、国土交通省の承認品以上の浮力があります、等書かれているものは浮力は問題ないんですが法律上ダメです。桜マークの無いライフジャケットだと、船長さんが法律違反になってしまう)
船釣りをする方、がっつり沖に出るぜ!という方はこのタイプをお買い求めください。
ちなみに価格はかなり張りますね~。このタイプは1万以上は普通なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました