本記事ではこんな疑問に答えします。
新津に駄菓子屋2件あるけど、どうなん?
どうもオキナガです。
先日、旧新津市(現新潟市秋葉区)にある、
・駄菓子や昭和基地一丁目C57(しごなな)
・にいつ駄菓子の駅プラス昭和のなつかし屋
に行ってきました。
レトロな内装や調度品、駄菓子の品ぞろえ、コンセプトは素晴らしいものがあります。
駄菓子屋ということから1品単価も低いので、お金をあまり使わず楽しい時間を過ごしたい家族にもちょうどいいですね。
また、ちょっと珍しいスポットにおでかけしてみたいカップルなんかにも良いスポットではないでしょうか。
ただ、個人的に再訪は無いですが。
本記事の内容について
・駄菓子や昭和基地一丁目C57(しごなな)
・にいつ駄菓子の駅プラス昭和のなつかし屋
・コンセプトや店内は良かったけどこれが残念
この目次はクリックできないので、何が残念だったか知りたい方は下までスクロールしてくださいすみません。
駄菓子や昭和基地一丁目C57(しごなな)
場所や中の様子など順番に説明していきます。写真もまぁまぁ撮ってきました。
C57(しごなな)の場所
駅から行くとなると、新津駅のにぎやかな方(西口じゃない方ね)を背にして150メートルくらい直進してから右折、少し歩くと左手に小さな公園があるのでその向かいがC57です。
店自体に駐車スペースはないですがパーキングは周辺に沢山あります。私は今回、NTTの隣のパーキングに停めました。
C57(しごなな)の中の様子
店内に入るとまずその品数の多さに圧倒されます。
県内最大級の駄菓子屋だとのこと。確かにすごいです。
うまい棒の品ぞろえも凄いすね。これ全部うまい棒の棚です。
シナモンアップルパイ味なんてのもありました。
シュガーラスク味同様、甘い系のうまい棒ってうまいですね。ダジャレみたいになっちゃいましたけど。
そうそう、少し高いプレミアムうまい棒なんてのもありました。本当に品ぞろえの数が多い。
その他の場所はこんな感じ。
奥にはレトロゲームスペースと小上がりがあります。
30代後半の私がやったことないレトロゲームが沢山。
これを「懐かしい!」って思う人はどのくらいの年代なんだろ?
小上がりはこんなになってて、ここで食事も出来ました。
メニューはアメリカンドックとかの軽食から普通の学校給食風の定食までランナップがあります。
ファミコンとスーパーファミコンもすでにレトロですかぁ。まぁそうだよね。
インスタに載せると小さいジュースもらえます。
C57(しごなな)の感想
駄菓子の種類は凄いですね。圧巻の一言。
店内の内装、コンセプトも素晴らしい。レトログッズやレトロゲームも雰囲気出してます。
食事メニューはソフト麺、揚げパンなどの昔の学校給食の人気メニューがラインナップですが、私は今回腹が減ってなかったので頂きませんでした。
新潟のラジオ番組が食事の動画をあげてます。
にいつ駄菓子の駅プラス昭和のなつかし屋
C57(しごなな)からなつかし屋の方へは徒歩で行けます。
新津駅を背にして直進、大きな交差点で右折、しばらく直進で左手に見えてきます。
入口に昭和風の看板が出てるのでわかりやすいですね。
地図はこちら。
なつかし屋の店内と感想
なつかし屋の方は写真1枚だけです。
こちらはC57(しごなな)と違ってディスプレイとのこと。触れることはできません、と注意書きが書いてありました。
まぁそれは全然理解できるし問題ないんですけど。
これ以外にも所狭しと注意書きが書いてあるんですよね。買い物かごを持たずに買い物してはいけないとか。まー入口の扉が半分が埋まるくらい書いてあるんですよ。興味ある方は見てみてください。写真撮れば良かったなと後悔。
コンセプトや店内は良かったけどこれが残念
なんかやばい予感がするな、と思ったらやっぱり店員さんが残念でした。
まずびっくりしたのは、店員さんがもんじゃ焼きを焼いたりできる小上がりスペースで2人、くつろいでるんですよね。
しかも1人はもんじゃ焼きのテーブルにノートパソコンを広げて何やら作業中。もう1人はお菓子の袋詰めを、これでもかってくらい周りに広げてます。
もんじゃ焼き食べたかったんですが、あんな状態で誰が頼めるのだろう。
ていうかあんな大風呂敷広げてたらあなた達以外誰も座れないし・・・。
結局私たちが帰るまで、自分の家のようにくつろぐ姿は変わりませんでした。
なつかし屋はどこ経営なんだろ
もしかしたらこの駄菓子屋、区の事業なのかもしれません。そしてあの方たちももしかしたらボランティアなのかも。そうだとしたら頷けます。
素晴らしいコンセプトで外装も内装も凝ってるのに・・・もしあの方達が立ち上げたんだとしたら、あんな態度で仕事するわけがない。
金の出所はわかりませんが、コンセプトが良いだけに本当にもったいない店だなと。
あー、それとも、味が良いラーメン屋みたいなもんで、美味いんだからそれ以外は我慢しろって職人根性なのかな?そんなわけないか。
このように、不愉快な思いをすると理由を探す旅人が頭の中で動き始める、と言う方はおすすめしないスポットです。
なつかし屋のGoogleコメントがひどい
これを読まなければこの記事もアップしなかっただろうな、というなつかし屋のGoogle口コミコメントです。
なつかし屋さんにGoogleコメントを寄せた方への対応がひどすぎます。
10時開店とかいてあったので10時前に待機していたものの15分ほど待っても開店する様子がなかったので電話をかけてみるとまだこっちが話しているのに関わらず急に電話を切られました。
お店に入ってみると開店すぐということもあって中はとっても寒かったです。ストーブも置いてあるもののつけてくれてませんでした。
お店の雰囲気や駄菓子の種類はとてもよかったですが、店員さんの態度を見直してほしいです。
他の駄菓子屋のようにニコニコして接客してくれるとお客さんの気分が良くなると思います。
あー、あの店員さんならそんな感じだろうなと思いました。
駄菓子屋にニコニコまでは求めないけど態度を見直してほしいというのはわかる。
そしてこのコメントに対するお店の返信がこちら↓
オーナーからの返信
御来店ありがとうございます。開店直後は行き届かぬ所もあろうかと思いますが何卒ご理解ください。他の駄菓子屋さん??はよくわかりませんあしからず。
以下店長に確認いたしました。某高校生の方々でしたね。本日は強風で電車がしばらく動かなかったようですね。まず、電話はガヤガヤした話声が聞き取れなかったそうです。次に開店前に配達がありまして、開店が少し遅れた事をお詫びいたします。都合により営業時間前後する場合ありと 入り口に張り紙してありますので今後御了解ください。ちなみに駄菓子屋はポカポカした所ではありませ〜ん
これを見て不愉快にもなりましたが、やっぱり私が感じた嫌な感じは当たってたんだ、という答え合わせができて少しスッキリした部分も。
ただ、匿名でコメントしてる方に対して「某高校生の方々」と真偽はともかく、あなたのことはわかってるよ、と特定めいたことを書いてるのは意地が悪いなぁと(汗。
新津の駄菓子屋まとめ
さて、今回は後味の悪いことになってしまいましたがまとめるとこんな感じ。
・新津駄菓子屋C57(しごなな)はまぁまぁ
・なつかし屋は店員さんがかなり残念
なつかし屋さんに対して厳しめなこと書きましたが、Googleの口コミでは良い評価の方が多いです。なので私の性格がひねくれてる可能性も大いにあります。
自分は気難しい方だ、と思う方は行かない方が吉ですよ。