魚とり用の網ってどこに売ってる?ガサガサするなら三角タイプがおすすめ

どこに売ってる?

どうもオキナガです。

最近河原や海に行く機会が増えたので、魚とり用の網を購入しました。

はじめは何でも良いと思って100均の網を買ったんですが、強度や大きさに不満があったのと、ガサガサして使うには形が悪かったんですよね。

色々調べた結果、近くのホームセンターで購入することができました。

ホームセンターの場合、釣り具の品ぞろえはイマイチだったんですが、網は沢山ありました。

子供の遊び用なんかでかなり需要があるんでしょう。そのおかげで自分に合ったものを購入できたと思います。

(先が平らになっていて、輪の部分がすべて金属になってて私が欲しいものとマッチしたので購入。コメリで1280円でした)

これを購入するまでネットやら釣具店やらで色々調べたので、魚とり用の網を購入したい人向けにこの記事で共有しておきます。

お店で探すのが大変な方や急ぎでない方は、通販を検討ください。Amazon、楽天なら口コミをチェックできます。

※この記事では、海や川で遊びで使うのに適した網について書いてます。釣りで使う用の本格的な「タモ」や「投網」ではありません。その点ご了承ください。

魚とり用の網ってどこで売ってる?

魚とり用の網は、

  • ホームセンター
  • 釣具屋
  • 100均
  • 総合スーパー
  • Amazonや楽天等の通販
等、いろんなところで購入可能です。

ホームセンター

・カインズホーム
・コメリ
・東急ハンズ
・ダイユーエイト
私は近くのコメリで購入しました。釣り具コーナーはほとんどスペースが無かったんですが、網は網で専門のコーナーが設置され、虫取り網、魚とり網、それぞれいろんな価格帯の網が品ぞろえされてます。
釣り具が少ないホームセンターでも夏のオンシーズンには品ぞろえが豊富になってるホームセンターは多いです。

釣具屋さん

・上州屋
・タックルベリー
・ポイント
・キャスティング
釣具屋さんなら確実に魚とり網は購入できますが、子供が遊びで使う用の網は置いていない釣具屋もあります。
先が平らになっているもので、伸び縮みするものなら川遊びで十分使えますので、用途に合わせて購入すれば問題ないです。

100均

・セリア
・ダイソー
セリアでは、100円の価格帯で「コンパクト伸縮魚網」という品名。
ダイソーでは、500円の価格帯で「折り畳み式魚とり網」という品名。
ダイソーの網は魚とり用のタモとして使用することを想定した、丸形の網です。
品ぞろえが無い店もあります(私が良くいくダイソーには無いです)。
ダイソーの場合、ネットショップでも購入できますが送料がかかります。
別の100均でも、小さい網ならほとんどの店舗が販売してます。
これも100均で購入しました↓

総合スーパー

イオンやドン・キホーテにも売ってます。また大きなドラッグストアの入り口付近に虫取り道具の特設が置いてあり、そこに網もありましたのでオンシーズンにはいろんな場所で購入可能です。

これも時期によっては品ぞろえが縮小されていたり、無かったりする場合がありますのでオンシーズンに大きな店舗に行けばあると思います。

魚とり用の網はどんな形が良い?

魚とり用の網は用途に合わせて形が変わりますので、川遊びで使う用なら先が平らの三角タイプがおすすめです。

海釣りで使う「タモ」と呼ばれる網は水面まで浮かんで来た魚をすくいとるための網で、これは先が平らなものだけではなく丸形の物もあります。

先が丸いタイプは川での生き物採集をする際の「ガサガサ」がやりにくいため、川遊びにはおすすめしません。

魚とり用の網でできるガサガサって?

魚とり網でできるガサガサとは、網を下流に構え、上流側の石や、岸川に生えてる植物をガサッと動かしてそこに隠れている生き物を網の中に誘導する事を言います。

魚を捕るというと網で追いかけるイメージがありますが、そのやり方だと効率が悪く、ほとんど捕まえられません。

でもガサガサでやれば、何かの生き物は網に入ります。

魚が隠れていそうな、

・石の下
・岸の草
・川の底
・川のゴミ

の下流に網を構えて上流側からガサガサッと追い込むのがポイントです。

魚とり用の網ってどこで売ってる?まとめ

魚とり用の網は、

・ホームセンター
・釣具屋
・100均
・総合スーパー
・Amazonや楽天等の通販
で購入することができ、網の形は先が平らになってるタイプが川遊びには最適です。
近くで販売していなかったりお急ぎでない場合はAmazonや楽天等の通販を検討ください。
ネットで購入する場合は口コミを参考にできるので、チェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました